- ビンディングのスタンスの決め方がわからない
- おすすめのスタンス幅とアングル(角度)は?
- スタイル別の適正なスタンス幅とアングル(角度)は?
スノーボードではいくら高性能なギアを揃えたとしても、自分のレベルやスタイルに適したセッティングを行わないと、最高のパフォーマンスを発揮できません。
でも初めて板やビンディングを買った初心者の人は、どんな角度やスタンス幅でビンディングを取り付ければいいのかわからないですよね。
僕も15年以上のスノボ経験がありますが、何度も試行錯誤してきました
この記事では、ビンディングのスタンス幅や角度の決め方を詳しく解説します。自分のスタイル別に適した正しいビンディングのセッティング方法も解説しますので、ぜひ最後までチェックしてください。
- スタンス幅と角度の決め方
- スタイル別のおすすめのセッティング
- スタンスの調整方法
ビンディングのスタンス幅とアングル(角度)の重要性
スノーボードにおいてビンディングのセッティングは非常に重要です。
ビンディングの角度やスタンス幅が変わるだけで、板の操作性やトリックのしやすさ、滑り心地、安定感などが大きく変わります。たとえ同じ板に同じビンディングを取り付けたとしても、セッティングを変えるだけで違うボードに乗っているかのように感じます。
パフォーマンスを最大に発揮するためにも、自分のやりたい技や目指す滑走スタイルに適したセッティングにすることが重要です。
僕もプレイする滑走スタイルによってセッティングを調整するよ
ビンディングのスタンス幅の決め方
スノーボードにおいてのスタンス幅とは、左右のビンディング間の長さ(距離)のことです。スタンス幅の長さを狭くしたり広くしたり調整することで、スノーボードの操作性や乗り心地が大きく変わります。
パフォーマンスを最大に発揮するためにも、自分のレベルや滑走スタイルに適したスタンス幅に調整することが大切です。ビンディングのスタンスを調整するうえで、以下のポイントを押さえておきましょう。
- スタンス幅は肩幅くらいが基本
- スタンス幅を広くした場合
- スタンス幅を狭くした場合
スタンス幅は肩幅くらいが基本
スタンス幅は一般的に、自分の肩幅くらいが基本とされています。スノーボードの動きはヒザの屈伸運動と旋回動作が中心です。進行方向の変更やジャンプなど、さまざまなトリックは、両ヒザの柔軟な動きができてこそ生まれます。
両足が肩幅くらいの位置が人間の最も自然な立ち方であり、屈伸運動や旋回動作を無理なく行うことのできるスタンスです。
ただし、これはあくまでも基本のスタンス幅であり目安です。やりたい技や滑走スタイルによっては、肩幅よりも広くしたり狭くしたりするほうが操作しやすい場合もあります。
個人の体格や足の長さなどによっても変わるので、適度に調整しながら自分にベストなスタンス幅を見つけていくことが重要です。
無理なく屈伸運動や旋回動作ができるか試してみてください。
スタンス幅を広くした場合
スタンス幅を広めにした場合のメリットは、安定感が増し板の取り回しが良くなることです。板を回転させたりプレスして浮かせたりするトリック重視の人は、スタンス幅を広めにセッティングすることがおすすめです。
デメリットとしては、ヒザや腰に負担がかかりやすくなることです。スタンス幅を広げることで重心が下がり腰を落とした状態になるため、ヒザのクッション性が下がり衝撃を吸収しづらくなります。スタンス幅を広くすることのメリット・デメリットは以下のとおりです。
- スタンス幅を広くするメリット
-
- 安定感が増す
- 板の取り回しが良くなる
- 操作性が上がる
- スタンス幅を広くするデメリット
-
- ヒザや腰への負担が上がる
- グラトリ
- ジブ
- パーク
- フリーラン
以上のようなスタイルを磨きたい人は、スタンス幅を広めにセッティングするのがおすすめです。
スタンス幅を狭くした場合
スタンス幅を狭めにした場合のメリットは、ターン時のエッジングがしやすくなることです。また、ノーズとテールが長くなるのでボード全体がしなりやすくなり、パウダー時の浮遊感も上がります。
デメリットとしては、重心が高くなるのでバランスが取りにくくなり、ボードが長く感じるので、慣れないうちはコントロールが不安定になります。スタンス幅を狭くすることのメリット・デメリットは以下のとおりです。
- スタンス幅を狭くするメリット
-
- ターンのキレが増す
- 板がしなりやすくなる
- 浮遊感も上がる
- スタンス幅を狭くするデメリット
-
- 操作性が下がる
- カービング
- レース
- パウダー
以上のようなスタイルを磨きたい人は、スタンス幅を狭めにセッティングするのがおすすめです。
ビンディングのアングル(角度)の決め方
ビンディングは左右の足でそれぞれ独立しており、左右それぞれの角度を自由に決めることが可能です。(右足と左足で違う角度になることもあります。)
角度を進行方向に対してどのくらい傾けるかによって、スノーボードの乗り心地や操作性が大きく変わります。自分の目指すスタイルに適した角度に調整する必要があります。
アングル(角度)の表記
スノーボードにおいてビンディングの角度は、進行方向に対しての角度で表記されます。ビンディングの向きを進行方向に向かって真横(直角)に設置した場合が、0°です。(後ろに向くと-マイナスがつきます。)
ビンディングの角度は一般的に「f12 b5」というように表記されます。この場合は進行方向に向けて前足が12°、後ろ足が5°傾いているという意味になります。
- F = Front(フロント)は前足
- B = Back(バック)は後ろ足
アングル(角度)を進行方向に傾けるほどどうなる?
ビンディングの角度は、基本的に進行方向に傾けるほど身体が前を向き、肩が開きやすくなるので、ターンがしやすくなります。また、膝を曲げた際に足をしっかりとボードに踏み込むことができるので、高速での滑走時にも安心感と安定感が生まれます。
デメリットは板の取り回しやすさがダウンすることです。角度を進行方向に傾けるほど、板を回転させたり、スイッチスタンス(後ろ足と前足の切り替え)で滑走したりするトリックは違和感が生じ、難しくなります。
ビンディングの角度を進行方向に方向けるメリット・デメリットは以下のとおりです。
- 角度を進行方向に傾けるメリット
-
- ターンがしやすくなる
- 高速での滑走でも安定する
- 角度を進行方向に傾けるデメリット
-
- 板の取り回しやすさがダウンする
- スイッチがしにくくなる
- カービング
- レース
- パウダー
- フリーラン
以上のようなスタイルを磨きたい人は、両足の角度を進行方向に傾けるのがおすすめです。
アングル(角度)をあまり傾けない場合(0°付近)
ビンディングの角度をあまり傾けない場合(0°付近)は、ターンのしやすさや高速滑走時の安定性はやや下がりますが、板を回転させたりプレスして浮かせたりするトリックがしやすくなるなど、板の取り回しが良くなります。
特に突出した特徴はないですが、フリースタイル系からカービング系、パウダーランまで幅広いシチュエーションに対応できます。オールマイティにどんなスタイルでも滑りたいという人は、0°付近のあまり角度を傾けないセッティングがおすすめです。
後ろ足を-(マイナス)方向に傾けるダックスタンス
ダックスタンスとは、後ろ足のビンディングの角度を進行方向とは逆(テール側)に傾けたスタンスのことです。
ダックスタンスの1番のメリットは、スイッチスタンス(後ろ足と前足の切り替え)がしやすくなることです。板の前後を入れ替えたり板を回転させることの多いグラトリやフリースタイル系トリックを磨きたい人は、ダックスタンスがおすすめです。
デメリットは、両ヒザが外側に向くので立ち方がややガニ股になり、身体の旋回動作にも制限が生まれるので、高速でのターンやエッジの効いたカービングはやや難しくなります。
ダックスタンスのメリット・デメリットは以下のとおりです。
- ダックスタンスのメリット
-
- スイッチスタンスがしやすくなる
- 板の取り回しが良くなる
- 安定感が増す
- ダックスタンスのデメリット
-
- 身体の旋回動作(捻り)がしにくくなる
- グラトリ
- ジブ
- パーク
- フリーラン
以上のようなスタイルを磨きたい人は、ダックスタンスがおすすめです。
従来までは両足とも進行方向(ノーズ側)に向いているスタンスが基本でしたが、最近では後ろ足のみをテール側に向けるダックスタンスが多くなっています。
ビンディングの取り付けとスタンスの調整方法
ビンディングは自分の足(ブーツ)とボードをつなぐための接点となる重要なギアです。左右の足でそれぞれ別々に取り付ける必要があり、角度やスタンス幅も自由に調整することが可能です。
ビンディングの取り付け方法はとてもシンプルで簡単です
ビンディングの部品・センターディスクとは?
ビンディングにはセンターディスク、ビス、ワッシャーが付属しており、ボード側のネジ穴と固定します。
センターディスクとは、板とビンディングを固定するためのパーツです。ディスクの穴と板のネジ穴を合わせて、ビスとワッシャー(通常片足4本ずつ)を穴に通しドライバーで締めることで固定させていきます。
ビンディングまたはセンターディスクには、よく見ると角度を表す数字が書かれているので、これによって角度を調整することができます。
取り付け方法
ビンディングの取り付け方法は以下のステップです。
- ビンディングを取り付ける4つのネジ穴を決める(スタンス幅)
- センターディスクを取り付け、角度を調整する
- ビスとワッシャーをドライバーで固定する
ドライバーを用意してね
まずビンディングを固定するための4つのネジ穴を決め、センターディスクを外した状態でビンディングをボードの上に持っていきます。(このときは大体でいいです。)
次にセンターディスクを上から嵌め込み、ビンディングの角度を微調整します。
最後にビスとワッシャーで固定し、センターディスクのカバーをつけて取り付けは完了です。
実際には一回でベストな角度・スタンス幅になることはなく、何度も外して取り付けてを繰り返し微調整しながら、自分のスタイルに適したセッティングに修正していきます。
まとめ:自分に合ったスタンスを見つけよう!
スノーボードを何年も経験していても、自分に最適なスタンス幅と角度を見つけるのは難しいです。板やビンディングが変わることでベストなスタンスも変わったり、その日のライディングスタイルによって変えたりすることもあるので、何度も試行錯誤しながら調整していくことが重要です。
自分のパフォーマンスを最大に発揮しスノーボードスキルを上達させるためにも、ビンディングのセッティングは非常に重要です。板やビンディング自体の性能ももちろん重要ですが、スタンス幅と角度を「どう変えればどういうメリット・デメリットになる」という大まかな傾向ぐらいはぜひ覚えておいてください。
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]