【24-25】スノボ女子におすすめのブーツを紹介!レディース向けブランドの選び方

  • 女子のブーツの選び方を知りたい
  • メンズ用とは何が違うの?
  • ビンディングとの合わせ方や注意点はあるの?
  • 具体的なブランドとモデルが知りたい!

スノボを快適に楽しむには、自分のレベルや滑り方(スタイル)に合ったブーツ選びが非常に重要です。ブーツにはさまざまな種類がありますが、性能によってスノーボードの快適さやパフォーマンス性が大きく変わるため、デザインやカラーだけで選ぶと失敗します。

とはいえ、ブーツはレディース用だけでも多くの製品モデルがあり「どんなブーツを選べばいいのかわからない」と悩む人も多いです。この記事では、女子のブーツの選び方と具体的なおすすめブーツを紹介します。ブーツ選びのポイントや注意点も解説しますので、スノボを快適に楽しむためにもぜひチェックしてください。

目次

女子のブーツ選びの重要性

スノーボードでは板が重要視されがちですが、実はブーツもパフォーマンスに大きく影響を与えます。スノーボードは、体重移動や屈伸運動だけでなく、ブーツ内の足裏や足首の動きでも操作します。

自分のレベルに合っていない性能のブーツを選んでしまうと、ボードの操作性が悪くなり、上達スピードにも悪影響を及ぼします。さらに足に不快感や痛みを感じ、スノーボードを快適に楽しめなくなる可能性もあります。

スノーボードのパフォーマンスを最大限に発揮するためにも、ブーツは見た目のデザインやカラーだけでなく、形状や硬さ(フレックス)による特性を理解し、自分のレベルやスタイルに適した製品を選ぶことが重要です。

レディースブーツの特徴・メンズとの違い

レディースブーツを選ぶ前に、まずはメンズ用のブーツとの違いを理解しておくことが大切です。レディースブーツの特徴は主に以下のとおりです。

  • 軽量で柔らかめ
  • 可愛いデザインやカラーが豊富
  • メンズよりも種類が少ない

軽量で柔らかめ

女子向けのブーツは、メンズ向けよりも軽量で柔らかい構造になっているのが特徴です。スノーボードでは、足に重いボードを装着しているうえ、ブーツ自体もふつうの靴に比べるとかなり重いです。

特に女子は男性よりも筋力が劣る場合が多いため、長時間履いていると足への負担が大きく、疲れやすいです。軽量で柔らかめのブーツは操作性が高く、履き心地も良いので、1日中快適にスノーボードを楽しめます。

可愛いデザインやカラーが豊富

レディースブーツは、メンズ用に比べて可愛いデザインやカラーバリエーションが多い傾向があります。メンズ用ブーツはブラックやグレーの色が主流ですが、レディース用ブーツはホワイトなどの明るい色や派手なカラーの製品も多いです。

おしゃれなデザインのブーツも多く、ファッション性を重視する人にも魅力的な選択肢が豊富です。お気に入りのウェアやボードに合わせたデザインを選び、おしゃれなコーデや周りとの差別化も楽しめます。

メンズよりも種類が少ない

近年は女子にもスノーボード人気が高まっていますが、現状はまだレディース用ブーツはメンズ用に比べると少ないです。スノーボードの全体数が男性のほうが多く、女性ライダーの市場規模がまだまだ小さいためです。

在庫も少ないため、希望のサイズや製品モデルが売り切れている場合もあります。理想のブーツを手に入れるためには、各ブランドのSNSやホームページを小まめにチェックしておき、目当てのブーツが販売されたらすぐに購入するのがおすすめです。

女子におすすめのブーツの選び方

スノーボードのブーツは、ブランドやメーカーによって性能はさまざまです。正しい選び方を理解し、自分のレベルやスタイルに合うブーツを選んでください。

レディースブーツの選び方で重視すべきポイントは主に以下の4つです。

  • フィット感
  • 形状(タイプ)
  • 硬さ(フレックス)
  • デザイン・カラー

フィット感が最も重要

スノーボードのブーツ選びにおいて、最も重要なのはフィット感です。どんなに高価で性能の良いブーツであっても、自分の足に合わないと高いパフォーマンスを発揮できません。

サイズが合っていない場合、不快感や靴擦れなどを引き起こす原因にもなるため、スノーボードを存分に楽しめません。ボードのコントロールも鈍くなり、転倒による怪我のリスクも高まります。

自分の足にしっかりとフィットするブーツを使用すれば、スノーボードの操作性を高めるだけでなく、1日中快適に楽しむことが可能です。

正しいフィット感の確かめ方は?

ブーツの正しいフィット感の確かめ方は、ブーツを履いたときに「足首がしっかりと固定され、ブーツの中で踵が浮かない状態」であるかを確認しましょう。

つま先がキツキツにならないように、少しゆとりを持たせることも大切です。スノーボードでは体重移動だけでなく、つま先による踏ん張りが重要なので、少しゆとりを持たせることがおすすめです。

新品のブーツは少し硬いですが、普段のくつと同じように履いているうちに徐々に馴染んできます。試着したときに少し硬いと感じても、明らかに違和感や痛みがなければ問題ないです。

ブーツのインナー(内部)には、発熱でフィットする素材や、熱成形で足型に合わせられるタイプもあるので、フィット感に不安のある人におすすめです。

形状はBOAタイプがおすすめ

スノボブーツの形状(タイプ)は、着脱方法ごとに大きく以下の3種類に分けられます。

  • 紐タイプ(シューレース)
  • クイックレースタイプ
  • BOA(ボア)タイプ – 初心者女子におすすめ!

 

タイプごとにメリットとデメリットがありますが、初心者の女子はBOAタイプがおすすめです。それぞれの着脱方法の違いは以下のとおりです。

紐タイプ(シューレースタイプ)とは

紐タイプは、通常のスニーカーのように紐を絞めて履くタイプで、着脱に時間がかかります。締め付けにはある程度の力が必要なので、力の弱い女子には不向きです。ただしスタイルに合わせて絞め具合を変えられるため、中上級者には適しています。

クイックレースとは

クイックレースタイプは、左右に付属している紐を引っ張り上げて締め具合を調整するタイプです。左右の紐は、足の甲を絞める紐と、スネ部分を絞める紐に分かれており、それぞれの締め具合を独立して調整できます。

紐タイプほどではないですが、しっかりと絞めるにはある程度の力が必要になります。

BOA(ボア)タイプとは

BOAタイプは、ブーツ全体にワイヤーが張り巡らされており、スネ部分に付属しているダイヤルを回すことで、ワイヤーの絞め具合を調整します。ブーツを脱ぐ時は、ダイヤルを手前に引っ張るだけで緩められ、簡単に脱げます。

ダイヤルを一つ回すだけで締め具合の調整が可能なので、ブーツの着脱が圧倒的に楽です。力も特に必要ないので、力の弱い女子や子どもにおすすめです。

ダイヤルが2つ付属している製品もあります。スネ部分と甲部分のワイヤーが独立しているため、それぞれの絞め具合を別々に調整できます。

 

フレックスは柔らかめがおすすめ

スノーボードのブーツは、製品モデル・種類によって硬さ(フレックス)が異なり、自分のレベルやスタイルに適したフレックスのブーツを選ぶことが大切です。

ブーツの硬さは「フレックス」と呼ばれ、ソフトフレックス(柔らかい)・ハードフレックス(硬い)・ミドルフレックス(中間)と呼びます。

 

フレックスごとにメリットとデメリットがありますが、初心者の女子はソフトフレックス(柔らかめ)がおすすめです。それぞれのフレックスの特徴は以下のとおりです。

ソフトフレックス(柔らかめ)の特徴

ソフトフレックスのブーツほど足首を自由に動かしやすく、板のコントロール性が高いです。筋力に自身のない女子でも足元の自由度が上がり、ボードを操作するコツを覚えやすくなります。

スノボでは足首の動きが重要なので、足首の動かし方に慣れるためにも、初心者は柔らかめのブーツがおすすめです。

ハードフレックス(硬め)の特徴

ハードフレックスのブーツは操作性がやや落ちますが、体重をかけたときの反発力が強くなり、高速時でのグリップが効きやすいです。(雪面を捉えやすい)

スノーボードの操作に慣れきた中級者〜上級者など、スピードのあるカービングやエッジの効いたターンを楽しみたい人におすすめです。

好みのデザインやカラーで選ぶのもおすすめ

好みのデザインやカラーで選ぶのも一つの方法です。スノーボードのブーツは、一度購入すると長く使い続けるアイテムになるので、どうせなら可愛い(かっこいい)デザインや自分の好きなカラーが良いですよね。どんなに高性能なブーツを履いても、形がダサかったり、好みじゃないデザインやカラーだったりすると、やる気やモチベーションも上がりません。

お気に入りのウェアやボードに合わせたり、おしゃれにコーディネートしたりすることで、周りとの差別化にもつながり、よりスノボを楽しめます。各ブランドからさまざまなデザインが展開されているので、自分好みのデザインを選ぶのがおすすめです。

ただしデザインやカラーだけで選ぶのではなく、適切なフィット感や性能のブーツを選ぶことが最も重要です。

おすすめのレディースブーツ6選

スノーボードのブーツはたくさんの種類があり、製品モデルごとに性能が異なります。各ブランドから女性用に適した性能のレディースモデルも販売されており、ラインナップも豊富です。レディースモデルのブーツを選べば、女子も快適にスノーボードを楽しめます。

数あるレディースブーツの中から厳選して、以下のおすすめモデルをご紹介します。

  • 【BURTON】ミント
  • 【BURTON】フェリックス
  • 【DEELUXE】D.N.A
  • 【SALOMON】SCARLET
  • 【SALOMON】IVY
  • 【K2】KINSLEY

【BURTON】ミント (BOA ワイド)

名称(モデル)ミント
ブランドBURTON
フレックスソフトフレックス
カラー2色
【BURTON】ミントの基本情報

「ミント」は、柔軟性と快適性を備えたBURTONのレディースモデルです。

BURTON(バートン)は、世界最大手のスノーボード総合ブランドです。ボードだけでなくブーツも非常に高品質な製品を取り扱い、レディースモデルのラインナップも豊富です。

「ミント」はソフトフレックスなので足の自由度が高く、軽量でフィット感にも優れています。長時間滑っても足先が冷えにくい設計になっており、暖かく快適にスノーボードを楽しめます。

BOAタイプを採用しているので、ダイヤルを回すだけで簡単に着脱が可能です。カラーデザインが可愛いのも女性には嬉しいポイントですね。

【BURTON】フェリックス (デュアルBOA)

名称(モデル)フェリックス
ブランドBURTON
フレックスミディアムフレックス
カラー2色
【BURTON】フェリックスの基本情報

BURTONの「フェリックス」は足元の暖かさを保ち、快適性とフィット感に優れたレディースブーツです。デュアルBOAを搭載し、足の上部(スネ部分)と下部(甲部分)のフィット感を別々に調整できるため、足に合わせた完璧なホールド感を実現します。

しっかりとしたミディアムフレックス設計になっているため、レスポンス性と足元のサポート力も高いです。あらゆる地形にも安定して対応できるため、ある程度のスピードを出したい人など、中級者以上の女子におすすめのブーツです。

【DEELUXE】D.N.A (ハイブリッドBOA)

名称(モデル)D.N.A
ブランドDEELUXE
フレックスややソフトフレックス
カラー4色
【DEELUXE】D.N.Aの基本情報

「D.N.A.」はDEELUXEのエントリーモデルのブーツです。上部にマジックテープのようなデザインのパワーベルトが採用されており、BOAタイプでありながら見た目はシューレース(紐タイプ)のようなデザインです。

フィット感と機能性がとても高く、可愛いくておしゃれなデザインの人気デザインモデルになっています。軽量で柔らかいため操作性が高く、グラトリやパークでの練習にも最適です。

【SALOMON】SCARLET (BOAタイプ)

名称(モデル)SCARLET
ブランドSALOMON(スカーレット)
フレックスソフトフレックス
カラー1色(ブラック)
【SALOMON】SCARLETの基本情報

SALOMONの「SCARLET」はソフトフレックスかつ軽量のレディースブーツです。スニーカーにインスパイアされたデザインと「Fit To Ride」構造により、快適性と耐久性を実現しています。

箱から出してすぐに足に馴染む快適さがあり、BOAタイプなので着脱も非常に快適です。価格もリーズナブルでコスパに優れているので、初心者の女子におすすめのブーツです。

【SALOMON】IVY (デュアルBOA)

名称(モデル)IVY
ブランドSALOMON
フレックスミディアムフレックス
カラー3色
【SALOMON】IVYの基本情報

SALOMONの「IVY」は、高いフィット感と快適性が特徴のレディースモデルです。ほど良い硬さのミディアムフレックスで、どんな滑走スタイルにも対応する性能を持っています。

独自技術のデュアルBOAシステムにより、かかとをブーツの後部にしっかりとホールドし、浮きを防ぐことで完璧なフィット感を実現しています。いろんなスタイルを練習していきたいという、中級者の女子におすすめのブーツです。

【K2】KINSLEY (デュアルBOAタイプ)

名称(モデル)KINSLEY
ブランドK2
フレックスミディアムフレックス
カラー2色
【K2】KINSLEYの基本情報

K2の「KINSLEY」は、どんなコンディションでも快適さを維持してくれるレディースブーツです。細部までこだわった高品質なテクノロジーを備え、かかとのフィット感やサポート性能に優れています。

2つのダイヤルによって足の上部と下部の締め具合をそれぞれ別々に調整できるため、自分好みのホールド感に自由に調整可能です。軽量でボードの操作性も高いので、女子におすすめのブーツです。

レディースブーツ選びの注意点

適切なフィット感やフレックスの性能を持つブーツを選ぶことは重要ですが、他にも注意すべきポイントがいくつかあります。レディースブーツを選ぶときの注意点は以下のとおりです。

  • サイズ選びに注意する
  • ビンディングとの相性も考慮する
  • 自分のレベルやスタイルを考慮する
  • 口コミに注意する
  • 安すぎるブーツは避ける

サイズ選びに注意する

レディースブーツを選ぶときは、サイズ選びに注意してください。ブーツのサイズは、表記が同じでもブランドやメーカーごとにフィット感やサイズ感が変わります。

普段履いている靴と同じサイズだと思って選ぶと失敗する可能性が高いです。ただし新品のブーツは少し硬いことがあり、履いていると足に馴染んでくる場合もあります。

 

また、サイズ表記もブランドやメーカーによって異なります。海外ブランドのブーツのサイズ表記は「cm」ではなく「UK」や「US」の場合も多いです。それぞれのサイズ表記の対応表は以下のとおりです。

表記数値
cm2323.52424.52525.526
US55.566.577.58
UK44.555.566.57
サイズ表記の対応表

サイズを選ぶ際は、できるだけ実際にブーツを履き、フィット感を確かめてから購入するのがおすすめです。

 

ビンディングとの相性も考慮する

ブーツとビンディングの相性も非常に重要です。

ビンディング(バインディング)とは、ブーツをスノーボードの板に固定する器具(ギア)のことです。ブーツとボードを繋ぐ接点となるため、非常に重要なアイテムです。

 

ブーツとビンディングの相性が悪く、正しくフィットしていない場合、スノーボードのパフォーマンスを上手く発揮できません。ブーツとビンディングのフィット感は、以下2点を抑えておけば問題ありません。

  • ブーツのかかとがビンディングのヒールカップにしっかりと収まる
  • ビンディングのベースプレートに変な隙間ができていない

 

ただしフィット感以外にも、フレックスやブランド同士の相性もあるので注意してください。ブーツとビンディングの相性については、以下の記事で詳しく解説しました。

自分のレベルやスタイルを考慮する

レディースブーツは、形状や硬さ(フレックス)、着脱方法、ブランドなどの性能によって、板の使いやすさや快適性が大きく変わります。自分のレベルや滑走スタイルに適したブーツを選ぶことで、スノーボードのスキルが順調に上達し、周りとの差を広げられます。

滑走スタイルとは、スノーボードの滑り方や技のことです。代表的な滑走スタイルには、グラトリやカービング、パウダー、パークなどがあります。滑走スタイルについて詳しく理解したい人は、以下の記事を参考にしてください。

 

口コミに注意する

レディースブーツを選ぶときに、ネットの口コミやインフルエンサーのおすすめなどを参考にするのは有効な手段です。しかし、他人の評価が高いからといって安易に選ぶのは避けるべきです。

ブーツはブランドやメーカーごとに形状やサイズ感が異なり、足の形状(横幅や甲の高さなど)も人それぞれ違います。他人と自分の足の形状が異なるので、ブーツの形との相性が悪いとしっかりとフィットしない可能性があります。

ネットショップなどで購入する場合も、可能であれば一度店舗に足を運び、実際にブーツを履いてみることがおすすめです。

安すぎるブーツは避ける

スノボのブーツは、ブランドや性能によって数千〜数万円と価格がピンキリです。安いものだと新品でも5,000円程度で購入できますが、安価なブーツを選んでしまうと後悔する可能性があります。

安価なブーツは足のホールド感やフィット感も悪い場合があるため、ボードの操作性が落ち、上達スピードにも悪影響を及ぼします。防水性や保温性も低いことがあり、足が濡れることで不快感や寒さを引き起こし、体調にも悪影響を及ぼしかねません。

安価なブーツは故障や劣化もしやすいため、買い替えによる余計な出費がかかる可能性も高いです。安すぎるブーツは避けて最低限の性能を備えたブーツを選んでください。

まとめ:ブーツ選びで上達スピードが上がる!

スノーボードでは、板だけじゃなくブーツ選びがとても重要です。自分のレベルや滑走スタイルに適したブーツを選べば、スノーボードの快適さや操作性が大きく向上します。上達スピードも格段に早くなるので、周りの友人や知人とのスキルの差を広めたり、追いついたりできます。

レディース向けのブーツは、軽量で柔らかめがおすすめですが、最も重要なのはフィット感です。ブーツの着脱が簡単なBOAタイプが女子に向いており、デザインやカラーもモチベーションを上げるためには重要です。ただし安すぎるブーツは品質が低く、ボードのコントロールにも影響するため注意してください。

今回紹介したブーツは個人的にもかなりおすすめのブーツばかりなので、気になるモデルがあればぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スノーボードの良さや魅力をもっと多くの人に届けたいという思いから、スノーボードに関するさまざまな情報を発信しています。
スノーボードを15年以上続けてきた経験をもとに、主に初心者向けにスノーボードギアの選び方や、初心者の悩みを解決するような情報を発信しているので、当サイトを通じてスノーボーダーがもっと増えれば嬉しいです(^ ^)

コメント

目次