【おしゃれ】スノボ女子におすすめのレディースウェア7選!具体的なブランドと選び方を解説

  • かわいくておしゃれなスノボウェアがほしい!
  • レディースウェアの特徴や選び方は?
  • 具体的なおすすめのウェアやブランドが知りたい

スノボ女子にとって、ウェアは単なる防寒着ではなく、自分の個性やファッションスタイルを表現するアイテムとしても重要です。スノーボードを快適に楽しむためにも、どうせなら自分の好きなブランドやデザインのウェアを着用したいですよね。

かわいいデザインのウェアを着たり、おしゃれに着こなしたりすることで、周りとの差別化やモチベーションアップにもつながります。しかし、デザインや価格だけで選んでしまうと失敗する可能性も高いです。

この記事では、レディースウェアの特徴と正しい選び方を解説します。具体的なおすすめのブランドとウェアも紹介しますので、スノーボードを存分に楽しみたい女子はぜひチェックしてください。

目次

レディースウェアの特徴・メンズ用との違い

女子が適切なウェアを選ぶには、まずはレディースウェアの特徴とメンズ用との違いを理解することが大切です。レディースウェアの特徴は主に以下のとおりです。

  • 女性の身体にフィットする設計
  • 軽量で動きやすい機能性
  • 可愛めのデザインやカラーが豊富
  • メンズよりも種類は少なめ

女性の身体にフィットする設計

レディースウェアは女子の身体のラインに合わせてデザインされており、女子が動きやすい設計になっています。特にウエストやヒップ周りのフィット感が重視されます。

メンズ用は一般的にストレートなカットやゆったりとしたシルエットが多いですが、レディース用はウエストが絞られたデザインや、ヒップラインを強調するシルエットが特徴です。ただし最近では女子でもゆったりとしたシルエットやストリートスタイルにも人気があります。

胸周りやウエスト、ヒップ部分がきちんとフィットすることで、ストレスなく快適にスノボを楽しめます。試着するときは、更衣室内でアクティブに動いてみて違和感がないか確かめるのがおすすめです。

軽量で動きやすい機能性

女子用のウェアは、一般的に軽量で動きやすい素材が多く使われています。メンズ用は、より頑丈で耐久性が高い素材が使われることが多いですが、比較的激しい動きが少なめの女子は、フィット感や動きやすが重視されます。

軽量で動きやすいだけでなく、保温性・防寒性もしっかりと備えています。汗をかいても内部の湿気を外に逃がし、ムレを防いで快適な状態を保ちます。セカンドインナーと合わせてレイヤリングすることで、体温を調整することも可能です。

可愛めのデザインやカラーが豊富

レディースウェアは、メンズに比べて可愛いデザインやカラーリングが多いです。メンズ用はシンプルなデザインやダークカラーが多い傾向にありますが、女子用はカラフルで華やかなデザインが豊富です。

ファッション性や見た目にもこだわったデザインが多いので、ウェアを選ぶのも楽しいです。板やブーツとおしゃれにコーデしたり、周りと差別化したりできるので、お気に入りの一着を選べばスノボに行くのがさらに楽しくなります。

メンズよりも種類は少なめ

最近では女子のスノボ人気も高まっているのでレディースウェアの種類も増えてきていますが、メンズ用に比べるとまだまだ種類は少ないです。店舗によっては在庫も少ないため、自分に合うサイズやブランドが売り切れている場合もあります。

目当てのウェアを手に入れるには、各ブランドのホームページや各種SNSを小まめにチェックし、販売されたらすぐに購入するのがおすすめです。

 

おすすめのレディースウェアの選び方

Instagramより引用

スノーボードのウェアはさまざまなブランドやメーカーから製造・販売されており、それぞれ機能やタイプが異なります。スノボを快適に楽しむには、自分のレベルや目的に合ったウェアを選ぶことが重要です。

女子がスノボウェアを選ぶときに重視すべきポイントは以下の3点です。

  • 機能性
  • フィット感
  • ファッション性
  • 付属機能

機能性

ウェアに最も求められるのは、雪山の環境から身を守る機能が備わっていることです。ウェアに求められる機能は主に以下の4点です。

  • 保温性(防寒性)
  • 防水性
  • 透湿性

スノボは雪山という自然環境で楽しむスポーツなので、自然の天候や気温変動に対応する機能が重要です。ウェアの「保温性」「防水性」「透湿性」の重要性を以下に解説します。

保温性(防寒性)の重要性

スノーボードは雪山で楽しむスポーツのため気温はかなり低く、マイナス(氷点下)になることも多いです。山頂に登るほど気温がますます下がり、日中の気温差もかなり大きいです。

もしウェアの保温性・防寒性が低く、寒さに長時間晒されることになると、体調にも悪影響を及ぼす可能性があります。特に女子は寒さに弱い人も多いため、レディースウェアを選ぶ際は、十分な保温性・防寒機能が備わっていることを確認してください。

全体的にウェアは保温性が高いですが、安価なウェアを選ぶと保温性が低い場合があります。どうしても寒い場合はインナーで調整してください。

防水性の重要性

スキー場では雪が積もっており、雪が降っていることも多いため、常に水分に触れるスポーツです。防水性能が弱いウェアを選んでしまうと、付着した雪が溶けて染み込み、内部に水分が入ってきます。

下着や肌が直接濡れると、寒さが急激に増します。不快感も引き起こすので、スノーボードの快適性やパフォーマンスにも悪影響を及ぼす可能性が高いです。

基本的にウェアには防水加工が施されていますが、ウェアの性能によっては防水性が低い場合があります。ウェアを選ぶときは、しっかりと防水性が備わっているかを確認してください。

透湿性の重要性

ウェアの透湿性とは、内部の汗や湿気を外部に排出する機能のことです。ウェアには保温性や防水性だけでなく、透湿性も大切だということを覚えておきましょう。

透湿性は内部から外部に排出する機能のため、一般的な通気性とは異なります。

 

外部からの水分を防止する防水性は大切ですが、内部から発生する汗や湿気を逃さなければ、ムレや匂いが発生する可能性があります。スノボは気温が低い場所で楽しむスポーツですが、激しい運動を伴うため汗をかくことも多いです。

汗は寒さが増す原因にもなり、ムレや匂いは不快感を引き起こします。快適にスノボを楽しむためにも、ウェアの透湿性もわすれないようにしましょう。

 

フィット感

レディースウェアを選ぶときは、ウェアの機能性だけでなくフィット感もかなり重要です。どんなに高機能で性能が良いウェアを選んでも、フィット感が悪いとパフォーマンスを最大に発揮できません。

スノーボードは足だけでなく、身体全体を使って楽しむスポーツです。ウェアの上下どちらか一方でも身体にフィットしていないと、動きにくくなります。スノボのパフォーマンスや上達スピードにも悪影響を及ぼすので、必ず自分の身体にフィットするウェアを選んでください。

ウェアのフィット感は、個人の体格やスタイルによって人それぞれ異なります。フィット感の確かめ方は、ウェアを着用したときに身体全体を動かし、違和感や不快感がないことを確認してください。特に肩や膝などの関節部分に違和感がないことが大切です。

適切なフィット感を選ぶには、サイズ選びも重要です。小さすぎると動きにくく、大きすぎると雪や風が侵入しやすいです。どちらにしても身体の動きが制限されるため、自分に合ったサイズを選んでください。

ファッション性

スノボ女子がウェアを選ぶときは、ファッション性を重視するのも大切です。ウェアは一度購入すると長く使い続けるアイテムなので、どうせなら自分の好きなブランドやデザインがかわいい(かっこいい)ウェアが良いですよね。

どんなに高性能で動きやすいウェアを着用しても、デザインがダサく好みじゃないウェアを着ても、やる気やモチベーションが上がらないです。スノーボードは単なるスポーツを楽しむだけでなく、自分の個性やファッション性をアピールする場でもあるので、おしゃれに着こなして周りと差別化しましょう。

ただし機能性やフィット感を重視することが大切です。

そのほかの付属機能

レディースウェアには、少しでもスノーボードを快適に楽しむためのさまざまな機能が備わっており、ウェアによってポケットの数や配置、フードの有無なども異なります。必要な機能が備わったウェアを選ぶことで、よりスノーボードを快適に楽しめます。

ウェアに備わっていると便利な付属機能は以下のとおりです。

リフト券ホルダー

リフト券を収納するための専用ホルダーが肩や胸に搭載されているウェアがあります。リフトの搭乗時にわざわざポケットからリフト券を出す必要がないので便利です。

ベンチレーション

通気性(風通し)を調整するために、脇にベンチレーション機能(ファスナー)が備わったウェアがあります。寒いときはファスナーを閉じて防寒性を高め、暑いときはファスナーを開いて風通しを良くできます。スキー場は気温の変化も大きいので、個人的にもとてもありがたい機能です。

パウダーガード

雪の侵入を防ぐためのアタッチメントです。転倒などの際に雪がウェアの中に入ってくるのを防止できます。

イヤホンホール

イヤホンのケーブルを通せる穴です。イヤホンで音楽を聴きながら滑りたい人はあると便利です。

自分がスノーボードを滑る際に、どんな機能があれば便利かを想像して選んでください。

【厳選】スノボ女子におすすめのウェアブランド7選

Instagramより引用

レディースウェアはさまざまなブランドから販売されており、デザイン性や機能性など、特徴もそれぞれ異なります。ブランドごとの特徴をざっくりと知ることで、自分の好きなレディースウェアを探しやすくなります。女子におすすめの以下のウェアブランドを紹介します。

  • ROXY(ロキシー)
  • NIKITA(ニキータ)
  • SPECIALGUEST(スペシャルゲスト)
  • VOLCOM(ボルコム)
  • ROME SDS(ロームエスディエス)
  • THE NORTH FACE(ザ ノースフェイス)
  • BURTON(バートン)

ROXY(ロキシー)

ROXYは1990年にカリフォルニアで誕生した、女性専用(ウィメンズ)のスポーツウェアブランドです。女性の水着やサーフウェア、スノーウェア、アパレル、カバンなど幅広く展開しており、レディース向けに設計されているため女子の身体にフィットしやすいデザインになっています。

ロキシーを象徴するクイックシルバーのマークを向かい合わせてハートにしたロゴが特徴的で、女子に人気のあるブランドです。

NIKITA(ニキータ)

NIKITAは1994年にアイスランドで生まれたレディース向けのアウトドアウェアブランドです。「#FOR GIRLS WHO RIDE(ガールズライダーのため)」をコンセプトにしており、世界中のガールズスノーボーダーにファンの多いブランドです。

デザインはゆったりとしたオーバーサイズシルエットが特徴で、ストリートスタイルが好きな女子におすすめのブランドです。

SPECIALGUEST(スペシャルゲスト)

SPECIALGUESTは、2013年に韓国のソウルで誕生したファッションブランドです。主にストリートスタイルのデザインに快適性を組み合わせた独自のデザインが特徴で、特に若者に人気があります。

快適なデザインとフィット感を実現し、常に最新のトレンドを反映したスタイルのアパレルを取り扱います。スノーボードウェアのデザイン性もとても高く、現在注目されているブランドの一つです。

人気スノーボードインフルエンサーのなつみさんが自身のYoutubeチャンネル「ナッチューブ」でも紹介されていました。

VOLCOM(ボルコム)

VOLCOMは1991年にアメリカで設立されたアクションスポーツブランドです。主にスノーボードやスケートボード、サーフィンなどのウェアやアイテムを幅広く取り扱います。

高いファッション性と機能性を兼ね備えたデザインが特徴で、女性ライダーが求める防寒性や防水性をしっかりと備えています。デザイン性も高いため、スノーボード用品以外のアパレルでも人気のあるブランドです。

ROME SDS(ロームエスディエス)

ROME SDSは2001年にアメリカで誕生したスノーボード専門ブランドです。スノーボードの板やビンディング、ブーツなどを総合的に展開しており、ウェアの取り扱いも豊富です。

便利な機能が備わったウェアが多く、機能性も抜群です。シンプルで洗練されたデザインが好みの人におすすめのブランドです。

THE NORTH FACE(ザ ノースフェイス)

THE NORTH FACEは1960年代にサンフランシスコで生まれた、世界的に有名なアウトドアブランドです。さまざまなアパレルや小物、リュックなどが販売されており日本でも人気のブランドです。

スノーボードウェアのラインナップも豊富で、ファッション性と機能性を兼ね備えたウェアが特徴的です。

BURTON(バートン)

BURTONは、アメリカで誕生した最もメジャーなスノーボード総合ブランドです。ウェアだけでなく、スノーボードやブーツ、ビンディング、手袋、帽子、ゴーグルまですべて取り扱っており、世界的に人気のあるブランドです。

レディースウェアの種類やカラー展開も豊富なので、必ず自分に合ったウェアが見つかります。どのブランドを選べばいいか迷ったらBURTONを選んでおけば間違いありません。

レディースウェア選びの注意点

レディースウェアにはかわいいデザインやおしゃれな製品が多いですが、選ぶときにはいくつかの注意点もあります。女子がウェアを選ぶときは、以下の注意点を意識することが大切です。

  • サイズ選びに注意
  • 口コミに注意
  • 安いウェアに注意

サイズ選びに注意

女子がウェアを選ぶときはサイズ選びに注意してください。サイズが合わないウェアを選んでしまうと、フィット感がなくなり、スノーボードの快適性やパフォーマンス性に影響します。

ウェアのサイズは、一般的に「S」「M」「L」のように表記されますが、表記が同じでもブランドやメーカーによって大きさは異なります。ウェアを選ぶ際は、必ず対象の身長サイズ(cm)を確認してください。

メンズとレディースでもサイズが異なります。同じSサイズを選んでもメンズ用を選んでいた場合、大きい可能性があるので注意してください。

ネットショップなどで購入する場合は、モデル(人)が着用している写真を参考にするとサイズ感がわかりやすいです。

口コミやレビューに注意

ウェアを購入する際に、ネットの口コミやレビュー、インフルエンサーのおすすめなどを参考にするのは良い方法ですが、評価が高いからといって安易に信用するのは避けてください。

女性は身長以外にも体格やスタイルの差が人それぞれ大きいです。特に胸やウエスト、ヒップの大きさが人によって大きく異なるので、身長が同じくらいだからといって安易に購入すると、うまくフィットしない可能性があります。

口コミやレビューを参考にする場合は、できるだけ自分の体格に近い人を確認してください。

 

安いウェアに注意

スノーボードはお金がかかるスポーツなので、とりあえず安いウェアで済ませようと考える人も多いです。ウェアはブランドや機能性などによって価格はさまざまで、数千円〜数万円まで幅広い価格帯が存在します。5,000円程度で買える安いウェアもありますが、安価なウェアを選んでしまうと後悔する可能性が高いです。

安価なウェアは、保温性や防水性、透湿性が低い場合があるため、寒さから身を守ってくれなかったり、水分が染み込んで不快感を感じたりする可能性があります。耐久性も弱く劣化しやすいため、買い替えが必要になることで余計に費用がかかる場合もあります。

特に女子にとってウェアは自分の身を守るために重要なので、最低限の機能を備えていることを確認してください。

ウェアをおしゃれに着こなすおすすめのスタイリング術

スノーボードウェアは単なる防寒着ではなく、自分の個性やファッション性をアピールするアイテムとしても役立ちます。いくら滑り方やトリックスキルが高くても、ファッションがダサいと周りからはかっこ悪く見えてしまいます。逆にウェアの着こなしやスタイリングがおしゃれだと上手く見えることも多いです。

スノボ女子が少しでもファッション性を高く見せるためには、以下のスタイリング術を参考にしてください。

  • レイヤリングを活用する
  • アクセサリーや小物を活用する
  • カラフルになりすぎないように注意する
  • 板やビンディング、ブーツとの組み合わせも意識する

レイヤリングを活用する

レイヤリングとは、服を複数枚重ねて着ることです。レイヤリングすることで、ウェアをおしゃれに着こなせるだけでなく、機能性や快適性もアップします。

スノーボードでは、基本的にアウターとしてウェアを着用し、セカンドレイヤーとしてパーカーやトレーナーを着ることが多いです。アウターとセカンドレイヤーを組み合わせることで、コーディネートの幅が広がります。

ウェアのジップを開けて滑走したり、休憩中にアウターを脱いだりすることで、お気に入りのインナーウェアを周りにアピールできます。特に休憩するときはウェアを脱ぐことが多いので、アウターのウェアだけでなく、セカンドレイヤーの服も意識することが大切です。

アクセサリーや小物を活用する

アクセサリーや小物を活用することは、スノーボードのファッションをおしゃれに見せるための効果的な方法です。スノーボードで使用される小物は主に以下の3点が重要です。

  • 手袋(グローブ)
  • 帽子
  • ゴーグル

女子はスアクセサリーや小物類をうまく組み合わせれば、スノーボードのファッション性を大きく高められます。かわいい帽子をワンポイントで取り入れたり、お気に入りの手袋をウェアに合わせたりすることで、モチベーションも上がります。

ウェアだけでなく、身につけるアクセサリーや小物類を含めて全体のコーディネートを考えることで、よりおしゃれさを表現できます。

 

ただし小物類もデザインやカラーだけで選ぶと失敗する可能性が高いです。手袋や帽子、ゴーグルなどの選び方はそれぞれ以下で詳しく解説しています。

カラフルになりすぎないように注意する

レディースウェアは、かわいいデザインや派手なカラーが多いです。カラフルなアイテムは楽しくて個性的ですが、過度に取り入れると統一感がなくなり、全体のコーディネートが雑に見えてしまう可能性があります。

ウェアだけでなく帽子や手袋、ゴーグルなどの小物類もデザインやカラーリングが豊富なので、全体のバランスを考えてコーディネートしましょう。

スノーボードではシンプルな女子のほうがかっこよく見える場合があります。特に上級者はポップなデザインよりも落ち着いた色合いのファッションが人が多い印象です。

板やビンディング、ブーツとの組み合わせも意識する

ウェアのコーディネートでは、板やブーツ、ビンディングとの組み合わせも重要です。自分のアイテムを持っている人は、ウェアとうまく組み合わせることで、よりおしゃれに見せられます。

板やブーツ、ビンディングのデザイン・カラーもさまざまで、組み合わせによって自分だけのオリジナル性を表現できます。特に滑っているときは足元がもっとも注目されるポイントなので、ウェアとおしゃれに組み合わせることで自分のスタイルを演出できます。

まとめ:レディースウェアをおしゃれに着こなそう

レディースウェアにはかわいいデザインやおしゃれなブランドが多いので、どれを選べばいいのか迷いますよね。私も初めてウェアを買うときは、どんなウェアを選べばいいのか迷いました。

レディースウェアには保温性と防水性、透湿性が大切です。必要な機能がしっかりと備わっていれば、スキー場の自然環境から自分の身を守ってくれます。自分の身体に適切にフィットしたウェアを選ぶことで、快適性とパフォーマンス性が高まり、技の上達スピードも早くなります。

ウェアの機能性だけでなく、ファッション性も大切です。レイヤリングや小物をうまく活用することで、個性を表現し、自分らしいスタイルを演出できます。おしゃれなウェアを着用することで、スノーボードの練習に対するやる気やモチベーションも高まります。ぜひ自分のお気に入りのウェアを見つけて、存分にスノボを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スノーボードの良さや魅力をもっと多くの人に届けたいという思いから、スノーボードに関するさまざまな情報を発信しています。
スノーボードを15年以上続けてきた経験をもとに、主に初心者向けにスノーボードギアの選び方や、初心者の悩みを解決するような情報を発信しているので、当サイトを通じてスノーボーダーがもっと増えれば嬉しいです(^ ^)

コメント

コメント一覧 (2件)

目次